ニッポン放送に入社当初は些細な会話すらままならない“コミュ障”だったという人気アナウンサー・吉田尚記さん。
昨年、20年かけて身につけてきたコミュニケーションの技術をまとめた書籍『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)がベストセラーになりました。
そして今年、そんな吉田さんのコミュニケーション技術のノウハウを詰め込んだコミックエッセイがKADOKAWAから発売されます!
“コミュ障”から“人気アナウンサー”へ、どんな試行錯誤があったのか?『なぜ、この人と~』にも書いていない具体的・実践的なエピソードが満載の一冊になる予定です。
今回は、そんなコミックエッセイにも収録される「コミュニケーション実践編」にご登場いただける方を募集します。
春からの新生活が不安な方、初対面の異性とうまく話ができないという方に、実際に会話に挑戦していただき、その場でコミュニケーションの極意をアドバイスします。
◆イベントの内容
①新生活対策編
高校、大学、会社など、春から始まる新しいグループや組織でのコミュニケーションが不安な方や、いま現在所属しているグループでコミュニケーションに悩んでいる方に、「初対面の人との会話」を実践していただき、吉田尚記さんがアドバイスいたします。
<ご応募は1名でお願いいたします>
②合コン対策編
なかなか異性と話すことができない、合コンなどの初対面でどんな話をしていいかわからないといった方に、「初対面の異性との会話」を実践していただき、吉田尚記さんがアドバイスいたします。
<ご応募は男性3名、または女性3名のグループでお願いいたします>
◆開催日時・場所
①新生活対策編 2016年3月3日(木)15:00~18:30頃予定
@株式会社KADOKAWA(東京・飯田橋)or株式会社ニッポン放送(東京・有楽町)
②合コン対策編 2016年3月9日(水)18:00~21:30頃予定
@都内某所(会議スペースまたは居酒屋などを予定)
※当選した方にのみ詳細をお送りいたします
◆応募方法
〆切 2016年2月28日(日)23:59まで
この募集は終了しました。
ツイッターにて、コミックエッセイ劇場(@comicessay)のアカウント宛に、DM(ダイレクトメール)で以下の項目をお送りください。
※コミックエッセイ劇場のアカウントからフォローされていない方でもDMを送ることができます
●①新生活対策編 or ②合コン対策編 の希望するイベントの番号
※①は1名、②は男性3名または女性3名のグループでのご応募になります
●年齢・性別・ご職業
●コミュニケーションが苦手だと思ったエピソードや、ご応募いただいた動機、今回のイベントへの意気込みなどご自由にお書き下さい
◆注意点
・イベント当日の模様(ご参加いただいた方のご発言含む)は今春~今夏刊行予定のコミックエッセイに漫画として収録される予定です
・現地までの交通費はご自身でご負担いただきます
・いただいた個人情報は今回のイベント以外には使用いたしません
・漫画化の際には、お名前などの個人情報は掲載いたしません
◆プロフィール
教える人:吉田尚記(よしだ ひさのり)
ニッポン放送アナウンサー。1975年12月12日、東京・銀座生まれ。2012年、『ミュ~コミ+プラス』のパーソナリティとして、第49回ギャラクシー賞DJパーソナリティ賞受賞。「マンガ大賞」発起人。著書『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』(太田出版)が発売3ヶ月で累計12万部を越えるベストセラーに。
マンガ、アニメ、アイドル、落語など多彩なジャンルに精通し、年間数十本のアニメイベントの司会を担当。ラジオ、イベントを通して、年間 300 人を超えるクリエイターやミュージシャン、学者、政治家から中学生まで、幅広い相手にインタビューをしている。
Twitter:@yoshidahisanori
漫画にする人:水谷 緑(みずたにみどり)
神奈川県生まれ。第22回コミックエッセイプチ大賞でB賞を受賞。
主なコミックエッセイ作品に『あたふた研修医やってます。』『離島で研修医やってきました。』『まどか26歳、研修医やってます!』(KADOKAWA)がある。
看護師のWebマガジン「看護roo!」にて「じたばたナース」を連載中。
Twitter:@mizutanimidori